交通事故に関する基礎知識や事例
日本では現在、およそ1分間に1件のペースで交通事故が発生しているといわれています。
科学技術が高度に発達し、交通法規についても整備が進んでいる日本ですが、交通事故の発生件数を0にすることはできていないのです。
交通事故の発生件数を完全に0にすることができない以上、自分が交通事故の当事者となったときにどう対応するべきなのか知ることは、とても重要な意味を持ちます。
また、交通事故に遭った後であったとしても、その後の解決の流れや知識を蓄えることは、ご自身が対応されていく中で大きなメリットとなるでしょう。
交通事故はその態様が事故によって大きく異なりますが、一般的に人身事故、死亡事故、物損事故の3種類に分けて考えられます。
それぞれの種類によって、対応の流れは変わるため、注意が必要です。
また、損害賠償問題について示談交渉の相手が、加害者側の保険会社となるケースが数多くあります。
保険会社は、いくつもの交通事故に対応するため、裁判も含めて経験豊富です。
被害者自身で保険会社との示談交渉を行い、意見を主張することは容易ではありません。
後遺障害が疑われる場合には、自賠責保険会社への被害者請求も視野に入れておく必要があるでしょう。
最終的に示談書としてまとまった合意内容を、納得できるものにするには、弁護士のサポートを受けることが最善の手です。
交通事故でお悩みの方は、弁護士 君塚 洋(弁護士法人中村・橋本法律事務所)までお気軽にご相談ください。
-
交通事故の解決までの流れ
「交通事故の被害に遭ってしまい、入院している。初めての経験で同様しているが、今後どのような流れで解決していけばよいのだろうか。」「物損事故を起こされてしまい、仕事に支障がでている。休業損害を請求したいが、どうやって相手に […]
-
自動車事故の種類について
「駐車場内で乗用車に追突されてしまった。首が痛むにもかかわらず物損事故で処理するといわれてしまったが、こういうものなのだろうか。」「歩行中に交通事故に遭い、怪我を負ってしまった。人身事故だが、物損もあるため、療法ともきち […]
-
交通事故における過失割合...
「過失割合について伝えられたが、損害賠償が十分になされるなら問題ないと思っていた。示談金の額が減額されると聞いて驚いている。」「加害者側の保険会社から示談中に提示された過失割合について、とても納得できない。反論しようにも […]
-
交通事故による逸失利益と...
「父が突然の交通事故により亡くなってしまった。父を失った悲しみも当然大きいが、大学進学を控えた矢先だったため、今後の家計がどうなるかも非常に心配だ。」「夫が交通事故の被害に遭い、重い後遺症が残ってしまった。自営業だったが […]
-
症状固定とは
「歩行中に乗用車と接触し、大けがを負ってしまった。幸いにも命に別状はないが、後遺症が残る可能性がると診断されている。今後の生活について十分に補償をうけることはできるだろうか。」「交通事故の被害に遭ったあとから、首に痛みが […]
-
交通事故の被害者が加害者...
「運転を誤った乗用車に、自宅の塀を壊されてしまった。自営業で営業所も兼ねていたのだが、休業損害を請求することは可能だろうか。」「交通事故により、後遺症を負ってしまった。後遺症についての慰謝料を請求できるケースもあると聞い […]
-
交通事故の慰謝料計算基準...
「乗用車を運転中に、別の車に追突されてしまった。入院を余儀なくされたが、慰謝料はどれくらい請求することができるのだろうか。」「交通事故により後遺症を負ってしまった。後遺症によっては後遺症についての慰謝料を請求することがで […]
-
交通事故の慰謝料が増額す...
「交通事故の被害に遭い現在通院しているが、加害者側の保険会社から提示された慰謝料案になっとくがいかない。どうにか増額できないものだろうか。」「事故後の生活資金に充てようと考えていた慰謝料の金額が想定より低く提示され困って […]
-
交通事故で健康保険を活用...
「交通事故の被害に遭い、しばらく通院することが決まった。自動車保険で対応するものなので、健康保険は使えないのではないかと心配だ。」「交通事故で入院や通院を余儀なくされた場合には、健康保険でどのようなメリットがあるのだろう […]
-
休業損害とは
■休業損害とは何か交通事故により受傷し、仕事を休まざるを得なくなってしまった場合に、得られるはずだった収入のことを休業損害といいます。給与所得者の場合には、一般的に月々貰えるはずだった給与やボーナスなどが含まれます。事業 […]
当事務所が提供する基礎知識 Basic knowledge
-
交通事故が原因による...
交通事故によってPTSDを発症してしまった際にも、後遺障害認定を受けられるのかというご質問をいただくことがあります。本ページでは、後遺障害とは何か、PTSDの定義や後遺障害が認められるかについて解説をしていきます。&nb […]
-
納得のできない後遺障...
後遺障害等級について、想定してたよりも低い等級が認定されてしまった場合や、そもそも認定されなかった場合には異議申し立てを行うことができます。異議申し立てには3つの方法があります。 (1)異議申し立て異議申し立て […]
-
納得のいく後遺障害等...
「交通事故によって後遺症を負ってしまい、事前認定の手続きにより後遺障害等級認定の申請をしてもらったが、等級に納得できない。異議申し立てはできないのだろうか。」「後遺障害等級の認定について、申請手続きによって認定される等級 […]
-
交通事故で裁判をする...
「交通事故の被害を受け、示談交渉を続けてきたが、議論が平行線をたどっているため裁判を考えている。交通事故裁判はどういうメリットがあるだろうか。」「加害者側の保険会社から、これ以上示談交渉が長引くなら裁判も検討していると言 […]
-
症状固定と言われたら...
交通事故により怪我を負ってしまい、入院、通院をすると、最終的には医師から症状固定といった診断を受けることとなります。当記事では、症状固定の診断を受けた後に何をすべきかについて解説をしていきます。症状固定とは症状固定とは、 […]
-
交通事故の過失割合の...
交通事故で過失割合と呼ばれるものを聞いたことがあると思います。この過失割合はどのように決定するのか、納得ができない場合にはどのように対処すれば良いのかということは意外と知られていない事実です。当記事では、過失割合について […]
よく検索されるキーワード Keyword
-
エリアに関するキーワード
- 交通事故 裁判 弁護士 埼玉
- 後遺症障害認定 弁護士 千代田区
- 後遺症障害認定 弁護士 千葉
- 交通事故 慰謝料請求 弁護士 都内
- 保険会社 示談交渉 弁護士 東京駅
- 交通事故 慰謝料請求 弁護士 千葉
- 交通事故 慰謝料請求 弁護士 有楽町駅
- 後遺症障害認定 弁護士 東京駅
- 後遺症障害認定 弁護士 都内
- 交通事故 裁判 弁護士 東京駅
- 交通事故 慰謝料請求 弁護士 神奈川
- 保険会社 示談交渉 弁護士 丸の内
- 保険会社 示談交渉 弁護士 千代田区
- 保険会社 示談交渉 弁護士 都内
- 後遺症障害認定 弁護士 有楽町駅
- 交通事故 慰謝料請求 弁護士 千代田区
- 保険会社 示談交渉 弁護士 日比谷駅
- 保険会社 示談交渉 弁護士 千葉
- 後遺症障害認定 弁護士 丸の内
- 保険会社 示談交渉 弁護士 神奈川
弁護士紹介 Lawyer

君塚 洋(きみづか よう)
私が弁護士になろうと思ったのは、様々な事情から悩みや不安を抱えている方の力に少しでもなりたいと考えたからでした。
この初心を忘れることなく、今後も一人一人のご依頼者のからに誠意をもって対応し、全力を尽くして解決に向けて取り組んでまいりたいと思います。
弁護士に相談することにためらいを感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、どうぞお気軽にご相談ください。
-
- 弁護士会
- 第一東京弁護士会
-
- 学歴
-
一橋大学法学部
明治大学法科大学院
-
- 職歴
-
住友生命保険相互会社
小出剛司法律事務所
事務所概要 Office Overview
名称 | 弁護士法人 中村・橋本法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル6階 |
TEL/FAX | TEL:03-6256-0066 FAX:03-6256-0057 |
対応時間 | 平日 10:00~18:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
■有楽町線「有楽町駅」D3出口直結 ■JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩2分 国際フォーラム口を出て、ビックカメラと東京国際フォーラムの間の道をまっすぐ進み、ひとつめの交差点の角、1階に三井住友銀行の入っているビルです。 ■三田線・日比谷線・千代田線「日比谷駅」 B2出口より 徒歩2分 皇居を背に、帝国劇場を左手に直進してください。 ■JR京葉線「東京駅」出口5 徒歩3分 |
